本音で堂々と語ること
只今、22:00なり
現在、家におります。
まずは風景写真から





咲き始めた紫陽花
雨降りの翌日はとてもキラキラと輝いて見える
行けるかな?と空を眺めつつ、思い切って行ってみて正解でした
まだまだ咲き始めなので、見頃はまだまだ先だけど、部分的には結構、良い感じで咲いてるので、少し優雅な気分に浸れたひと時
急いで帰ってきて、テレワーク(笑
でも、朝散歩は以前よくしていたので、そんなに大したことじゃない
それよりも気分がリフレッシュ出来て、戦闘準備OK的な感じで仕事に取り掛かれて良かったw
無理は禁物なので、毎日はしないけど。
たくさん撮ったので、また次の機会に載せよう。
表題の件は追記にします
毎月、何かしら慌ただしい時期はあるのだけれど、この部長様に変わってから、あまりゆっくり出来たひと時が無い
だから、どうってことはないのだけれど、前の部長様がそれだけデキる人だったんだなと改めて実感する日が続いてる
とあるおじ様が「お前ら、ちゃんと考えて仕事してるのか!?」と檄を飛ばしてきた
静まり返る会議
部長様はアレコレと釈明していたけれど、あまり説明になってない…と会議に参加してた人は思っていたように見える
珍しく、部長様が反論してたから、よほど、イタイところを突かれたんだろう
説明らしい説明もなく、腑に落ちないおじ様
なので、横から「いえ、みんなちゃんと考えてますよ」っと簡単に説明すると、さらに静まり返る一同
え?私、変なこと言ってるのか!?と内心、思いつつ、目まぐるしく頭をフル回転させながら、次の戦略を練る
話しながら、次の言葉を考えるのは、これまでもしてきたことなので、良い刺激になった
前の部長様とはこういう「考えながら話して、考えを軌道修正しながら話し続ける」のは当たり前のことだったから
一応、おじ様的にも「考えてるんなら良いんだけど」と言いつつ、まだ疑っているのは明白
まぁ、このおじ様もそれだけ修羅場を潜ってきた方なのだろうから、それもまた当たり前のことなのかもしれない
ただ、やはり他人に対する尊敬というか、していることを認める姿勢というのはあまり感じられなかった
私がそういうのに敏感すぎるのかもしれないけど。
でも、本音を堂々と語れる大人になりたい
何故なら自分が思っていることと異なることを話すと、自分の言葉に重みが感じられないから
自分が本当に伝えたいことを如何に相手の心に響くように伝えるか
相手の立場や年齢層に見合った言葉で話すこと
私にそういう技術はまだまだ足らない
もちろん、相手が真面目に話すつもりはなかったり、そもそも偏見で見てきた場合はこちらもそれなりの対応をする
だからと言って、最初から諦めて他人任せにするつもりは無い
少しずつそういう事は自然と出来るようになってきているから、まだまだ伸ばすことは出来るだろう
それに私が公式で真面目な時に語る言葉には嘘偽りは無い
時には前よりも変化球は使えるようになってきてるし、まだまだこれから。
あまりそこに注力すると、社内に巣食う醜い魑魅魍魎の仲間入りをしてしまうので、そこは一線引いて自分らしく。
守るべきものは守るし、戦う時は真っ向から立ち向かう
自分が間違えていたら、そこは認めた上で次の手を打つだけの姿勢は変えることなく生きようと思う
さて…
明日は出社日
けど、会社帰りのバレーボールを楽しみに、日中は仕事に集中しよう
現在、家におります。
まずは風景写真から





咲き始めた紫陽花
雨降りの翌日はとてもキラキラと輝いて見える
行けるかな?と空を眺めつつ、思い切って行ってみて正解でした
まだまだ咲き始めなので、見頃はまだまだ先だけど、部分的には結構、良い感じで咲いてるので、少し優雅な気分に浸れたひと時
急いで帰ってきて、テレワーク(笑
でも、朝散歩は以前よくしていたので、そんなに大したことじゃない
それよりも気分がリフレッシュ出来て、戦闘準備OK的な感じで仕事に取り掛かれて良かったw
無理は禁物なので、毎日はしないけど。
たくさん撮ったので、また次の機会に載せよう。
表題の件は追記にします
毎月、何かしら慌ただしい時期はあるのだけれど、この部長様に変わってから、あまりゆっくり出来たひと時が無い
だから、どうってことはないのだけれど、前の部長様がそれだけデキる人だったんだなと改めて実感する日が続いてる
とあるおじ様が「お前ら、ちゃんと考えて仕事してるのか!?」と檄を飛ばしてきた
静まり返る会議
部長様はアレコレと釈明していたけれど、あまり説明になってない…と会議に参加してた人は思っていたように見える
珍しく、部長様が反論してたから、よほど、イタイところを突かれたんだろう
説明らしい説明もなく、腑に落ちないおじ様
なので、横から「いえ、みんなちゃんと考えてますよ」っと簡単に説明すると、さらに静まり返る一同
え?私、変なこと言ってるのか!?と内心、思いつつ、目まぐるしく頭をフル回転させながら、次の戦略を練る
話しながら、次の言葉を考えるのは、これまでもしてきたことなので、良い刺激になった
前の部長様とはこういう「考えながら話して、考えを軌道修正しながら話し続ける」のは当たり前のことだったから
一応、おじ様的にも「考えてるんなら良いんだけど」と言いつつ、まだ疑っているのは明白
まぁ、このおじ様もそれだけ修羅場を潜ってきた方なのだろうから、それもまた当たり前のことなのかもしれない
ただ、やはり他人に対する尊敬というか、していることを認める姿勢というのはあまり感じられなかった
私がそういうのに敏感すぎるのかもしれないけど。
でも、本音を堂々と語れる大人になりたい
何故なら自分が思っていることと異なることを話すと、自分の言葉に重みが感じられないから
自分が本当に伝えたいことを如何に相手の心に響くように伝えるか
相手の立場や年齢層に見合った言葉で話すこと
私にそういう技術はまだまだ足らない
もちろん、相手が真面目に話すつもりはなかったり、そもそも偏見で見てきた場合はこちらもそれなりの対応をする
だからと言って、最初から諦めて他人任せにするつもりは無い
少しずつそういう事は自然と出来るようになってきているから、まだまだ伸ばすことは出来るだろう
それに私が公式で真面目な時に語る言葉には嘘偽りは無い
時には前よりも変化球は使えるようになってきてるし、まだまだこれから。
あまりそこに注力すると、社内に巣食う醜い魑魅魍魎の仲間入りをしてしまうので、そこは一線引いて自分らしく。
守るべきものは守るし、戦う時は真っ向から立ち向かう
自分が間違えていたら、そこは認めた上で次の手を打つだけの姿勢は変えることなく生きようと思う
さて…
明日は出社日
けど、会社帰りのバレーボールを楽しみに、日中は仕事に集中しよう
スポンサーサイト