悔いと後悔
只今、18:30なり
現在、家におります。
まずは風景写真から





写真は今日、撮ってきた紫陽花
まだ咲いてないかと思ってけれど、咲き始めていたので、少しビックリ
昨日、バレーボールの練習に行く道すがら、所々、紫陽花が咲いているところがあったので、ひょっとして、いつものお寺さんも咲いているかも…と思って今日、行ってみたら、意外と咲いてたw
紫陽花まつりをやっているので、意外と多くの人が紫陽花を見にきていた
今日は休日というのもあって、人は多い方かも。
コロナ禍の時は閑散としていたので、人で賑わうのは良いことだけれど、人が多すぎるのは苦手…
まだまだ咲いていない紫陽花も多かったので、これから少し楽しみ。
雨の水滴が光る紫陽花はとても綺麗なので…
これから紫陽花の写真が増えると思うw
表題の件は追記にします。
週に2回のバレーボールは体力的に続くかなー?と少し心配だったのだけれど、早3週間。
意外と体力が維持出来ているので、大丈夫なのかもしれない
中2、3日で体力が回復するようになってきているのは、正直、自分でも驚いてる
もちろん、無理な動きはしないように…
いつまた肉離れが起きてもおかしくないので、身体と相談しながら、無理ない範囲で動かすようにしよう…
やりたいことは我慢せずに出来る範囲内でする
自分のストレスと上手く付き合うことがここ数年、あまり出来てなかったなーと思う
何かを我慢する引き換えで得ているものもあるけれど、失った何かの方が大きい気がする
個人個人で捉え方は異なるし、何が最適かなんて答えは無い
今の私にとって、この生き方が心地よいという選択をしているだけの話
私はそんなに長生きがしたいわけでもないし、どちらかというと早く逝く方だと思う
私の周囲の人に比べて、経験上、ほんの少し死に対するハードルが低いだけの話
今を精一杯、自分が納得する生き方をしていた方が心が豊かになれるから
だから、そうしていれば、いつ亡くなってとしても後悔は無い
こういう話を周囲にすると、驚かせたり心配されたりしてしまうので基本的にはしないけど。
ただ、私が何事でも最善を尽くす理由の根底にあるのは、たぶん、そういう類の考えなのだろう
「悔いる」ことはうつ病を経験してから、あまり感じたことのない感覚ではあるけれど、「後悔」する事は今でも時々、ある
それでも、自分の行いがどうだったかを振り返って検証することは常に自分のアップデートが図れるので、大切なこと
失敗したことやダメだったことをこうすれば良かったと思うことで上書きすることは大事な感覚
流されず、真っ直ぐに。
「自分に手厳しい」とは今でも時折、言われることだけれど、それを他人には求めない
自分を変えられるのは自分だけだから
さて…もうすぐ梅雨の季節
今年は雨が多いみたいだ
雨降りで憂鬱になる時もあるけれど、捉え方を変える工夫も必要だな
今週、来週と慌ただしいけれど、少しゆっくり出来る日も確保して行こう
現在、家におります。
まずは風景写真から





写真は今日、撮ってきた紫陽花
まだ咲いてないかと思ってけれど、咲き始めていたので、少しビックリ
昨日、バレーボールの練習に行く道すがら、所々、紫陽花が咲いているところがあったので、ひょっとして、いつものお寺さんも咲いているかも…と思って今日、行ってみたら、意外と咲いてたw
紫陽花まつりをやっているので、意外と多くの人が紫陽花を見にきていた
今日は休日というのもあって、人は多い方かも。
コロナ禍の時は閑散としていたので、人で賑わうのは良いことだけれど、人が多すぎるのは苦手…
まだまだ咲いていない紫陽花も多かったので、これから少し楽しみ。
雨の水滴が光る紫陽花はとても綺麗なので…
これから紫陽花の写真が増えると思うw
表題の件は追記にします。
週に2回のバレーボールは体力的に続くかなー?と少し心配だったのだけれど、早3週間。
意外と体力が維持出来ているので、大丈夫なのかもしれない
中2、3日で体力が回復するようになってきているのは、正直、自分でも驚いてる
もちろん、無理な動きはしないように…
いつまた肉離れが起きてもおかしくないので、身体と相談しながら、無理ない範囲で動かすようにしよう…
やりたいことは我慢せずに出来る範囲内でする
自分のストレスと上手く付き合うことがここ数年、あまり出来てなかったなーと思う
何かを我慢する引き換えで得ているものもあるけれど、失った何かの方が大きい気がする
個人個人で捉え方は異なるし、何が最適かなんて答えは無い
今の私にとって、この生き方が心地よいという選択をしているだけの話
私はそんなに長生きがしたいわけでもないし、どちらかというと早く逝く方だと思う
私の周囲の人に比べて、経験上、ほんの少し死に対するハードルが低いだけの話
今を精一杯、自分が納得する生き方をしていた方が心が豊かになれるから
だから、そうしていれば、いつ亡くなってとしても後悔は無い
こういう話を周囲にすると、驚かせたり心配されたりしてしまうので基本的にはしないけど。
ただ、私が何事でも最善を尽くす理由の根底にあるのは、たぶん、そういう類の考えなのだろう
「悔いる」ことはうつ病を経験してから、あまり感じたことのない感覚ではあるけれど、「後悔」する事は今でも時々、ある
それでも、自分の行いがどうだったかを振り返って検証することは常に自分のアップデートが図れるので、大切なこと
失敗したことやダメだったことをこうすれば良かったと思うことで上書きすることは大事な感覚
流されず、真っ直ぐに。
「自分に手厳しい」とは今でも時折、言われることだけれど、それを他人には求めない
自分を変えられるのは自分だけだから
さて…もうすぐ梅雨の季節
今年は雨が多いみたいだ
雨降りで憂鬱になる時もあるけれど、捉え方を変える工夫も必要だな
今週、来週と慌ただしいけれど、少しゆっくり出来る日も確保して行こう
- 関連記事
-
- 本音で堂々と語ること
- 悔いと後悔
- 肩書きだけで生きてる人はつまらない
スポンサーサイト