fc2ブログ

自分の価値を決めるのは誰?

只今、13:30なり

現在、四ッ谷のタリーズにおります。
久々に来るけど、変わらないのが何とも嬉しい

最近、写真を撮りに行けてないから、とりあえず、この記事でも無し

今日は大事な診察日
急な雨に降られ、ちょっとガッカリ
まぁ、天気予報は見ていたのだけれど、想像以上に降られて、ちょっとタジタジ(苦笑

表題の件は追記にします
この主治医に診てもらってから、何年経過しただろう
そうか、あれから14年経つのか

長いと言えば長いのかもしれない
今を見ている私的には長いという感覚はあまり無いのだけれど。
それでも、今は気分の落ち込みや暗闇の感覚はなくて、睡眠だけ安定しない状態

「うつ病はね、長いわよ」
罹り始めた頃、診てもらっていたセラピストに言われた言葉が思い出される
もちろん、個人差はあるので、思い込みをしないようにねとも言われてたな

あの頃は「長い」という感覚がわからなかった
一日一日を生きるのが精一杯で、月日の長さなんて、考える余地が無かったからなぁ

今は一日があっという間に過ぎ去ってしまう日々
充実しているか?と聞かれると、ストレスの方が多くて、充実しているとは思えないのだけど、あの頃と比較すれば、十分に充実しているのだろう

慣れとは怖いもので、慌ただしくしていると、それが段々と普通になっていってしまう
限界は越えるものだという考えもあるけれど、そこまで頑張って生きなくても良いとは思う
自分が納得しているならば。

私はどちらかというと、自己犠牲や我慢することの方が多いので、つい頑張り過ぎてしまっている気がする
どんなに頑張っても、自分が納得いかなければ、突き詰めて頑張ってしまう
それが良い方向に働く時もあれば、悪い方向に働く場合もある

周囲から「頑張ってるね!」とか声をかけられることは限りなく少ない
でも、決して、そういう声を期待しているわけでは無い
そのために色々なことをしているわけじゃないから

いつか何かの役に立つことを自ずとしているだけ
もちろん、自分の出来る範囲内でそれが最善だと信じているやり方で。

「他人は必ず見ているから」
これは幼い頃から両親によく言われた言葉

「他人に迷惑をかけず、良い行いをする大人になりなさい」
そういう思いから両親はこんな言葉を使ったんだと思う

良い行いも悪い行いも他人に気づかれてないと思っていても、他人はその言動を見ているから
自分の価値を上げるのも下げるのも自分次第
「価値」という言葉が適切でないかもしれないけど。

ただ、少なくとも私にとって、自分に素直な私でありたい
それと、世界に一人しかいない自分に、もう少しだけ優しい私でありたい

さて…少し話題を変える
GW前から通い始めた整体で、足の状態がかなり改善してきた

驚いたことに、1ヶ月経たないのに、怪我する前と、ほとんど変わらない状態になりつつある
まだ、若干、心細い気もするけれど、それでも私はとても驚いてる

先日、いつも通りバレーボールに行った時に少しずつ負荷を上げた動きをするようにしているのだけれど、
思った通りに動けるようになってきていることに自分自身が驚いている

ボールを触る感触や体の使い方もキレが良くなってきている
もちろん、若い全盛期とは比べものにはならないのだけれど、そこは年齢的なものもあるから

一般開放している体育館なので、来る子達も毎回違うけれど、流石に4年間くらい通っているから
顔馴染みは多い(というか、私は古参組に入っているかな…w)

「あんな動きをする50代って見たことが無い」
と、若い子たちは口を揃えて言うのだけれど、イマイチ、ピンと来てない私(苦笑

みんなの考える50代って落ち着いている感じのイメージが強いのかもしれないな
でも、私的にも、未知の世界だからねーっ

それでも、まだまだやれる感じがしているのが不思議
瞬間的な爆発力やスタミナは落ちていると思うけれど、瞬間的な感覚は少しずつ戻ってきている気がする
あとは動体視力と体のバランスが戻って来れば、ある程度までは出来そうな気がする

練習後の電車の中で「あの瞬間の感触は良かった」とか「あの時はこう動いてれば、もっと良かった」と一人イメージすることも増えた

スポーツは何でもそうだと思うけれど、身体も使うけれど、頭もたくさん使う
だから、気持ちが良いのかもしれないな
それと、「またね!」と言い合える間柄があるのは、嬉しいことだと思う

さて…
少しゆっくりしたら、帰ろう

明日は横田基地の感謝祭やってるから、都合が合えば、また行ってみたいな
関連記事
スポンサーサイト



comment

Secret

こんにちは、初めまして
「ラスカル」さんとお呼びすれば良いのでしょうか?
「紗雪」さんという方のブログのコメント欄から、こちらのブログに辿り着きました
かなり前のコメントでしたので、リンクが貼ってあっても更新が止まっているブログばかりだったのですが、ラスカルさんは続けられていたので、正直驚いてしまいました

自分も8年ほど前に仕事のことでうつ状態になり、今は回復しましたが、何かのキッカケでまたあの状態に戻るのではないかとどこかで恐れている気がします
記事を拝見して、「うつ病は長い」というのは、そういう心理に囚われることも含めてのことなのかなと感じました

今は既に別の職場ですが、最近また仕事で悩むことがあり、ラスカルさんの書かれた「他人は必ず見ている」という言葉に共感しつつ、転職を考えながら若干ヤケになっている今の自分は、今の職場で自分の価値を自分で下げているんだろうなと思いました
ただ、似たような考え方を持つ信頼できる方も2人くらいいて、職場にいて欲しいと言ってくれるその方たちには、本当に感謝しかありません
縁とは不思議なものですが、信頼できる人との縁は大切にしたいと思います

少し前の「魅力って何?」という記事で、ご自身のことを「他人のことはよく見えるけど、自分のことは見えてない」と書かれてましたが、勝手ながら自分は逆ではないかと感じました
自身の内面深くを知ろう、考えようとする人自体珍しい世の中でそれを行えるのは、自身を客観的に見ようとする思慮深い方しかできないことだと思います
「無知の知」のようなもので、その姿勢自体が既に自分のことを見えているのではないかと思いました

色々書きすぎて、何を伝えたかったのか分からなくなってしまいましたw
長文失礼しました、しんどいことも多いですが、お互い頑張りましょう

よつばさんへ

よつばさん、コメントありがとうございます。

返信が遅くなってすみません。
「紗雪」さん、懐かしいです
確かにブログを継続している方はあの頃に比べて減っていますね

ホント、そういう感覚が身についてしまうという面から見ても、うつ病は怖いものですね。
ただ、「またあの頃のように。。。」という恐れはあっても良いと思います。

経験した人にしか、わからない感情だと思いますが、私にしてみたら、それも「私」。
なので、それも受け入れて今の自分がいるという感覚です。


よつばさんのコメントをじっくりと読んで、「なるほど、そういう見方もあるか」と思います
人は亡くなるまで成長し続けられる存在だと思うので、私が自分が見えないのは
「私」という形を定めたくないという私の思いの表れなのかもしれません

よつばさんも周囲で共感できる方がおられるということ。
縁は本当に大切にしたいものですね
お互いにまずは自分を大事にしつつ、いきましょう!

気付くのが遅くなりましたが、返信ありがとうございます

うつになって良かったとは絶対思わないですが、あの時いろいろ考え抜いた経験があるからこそ、自分の中に一本芯が通ったような気がします
誠実でいたいと思うのです

うつは経験した人にしか分からない、というのは本当にその通りですよね
そしてその経験も含めての今の自分ですし、脱したからには善く生きたいとも思います

最近よく思うのが、自分が信頼して仲良く出来るのは矛盾に敏感な人なんだなと感じます
そしてそういう人は少数派なのかなとも
数少ない良縁を大切にしたいです

世相は大変な状況ですが、頑張って乗り切りましょう!

よつばさんへ

返信が大変、遅くなってしまって、すみません

縁って不思議なもので、自分と波長の合う人と繋がっていると、自分の調子を客観的に
見れたりするバロメータにもなるし、大切にしたいものですよね

うつには罹らない方が良いのは当然ですが、私は経験して良かったと思っています
(人に勧められるものでは無いですけどね)

私は多分、他者や過去の自分と比較するのではなく、未来の自分と比較して、今の自分を推測っている気がします
私の考え方は、どこか振り切れていて特殊なのかもしれません(笑

「鈍感力」は大切な能力ですね
よく言えば、「おおらか」な感じでしょうか。

過敏に反応するのも、苦しむ事が多い世の中
よつばさんも良いお仲間に巡り合っていると思います

色々な意味で行きにくい世の中になりつつありますが、出来る事をして生きましょう!

Google検索結果

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
プロフィール

ラスカルっ

Author:ラスカルっ
Sex :♂
Blood:O
Hobby:読書、映画鑑賞、
    バレーボール
    写真、ブログ
職業:某IT系企業に勤務。
   けど、鬱病により一年
   間休職…
   その後、復職…
   復職して13年。
   ここで生きてる

   I suffer from
   depression.
   Photograph is
   spelt in my blog.

念のためですが…

本ブログの記事内で掲載している写真などの著作権は本ブログの管理人であるラスカルっにありますので、無断使用を禁じます。

何か連絡を取りたい方はコメントでどうぞ...

バナー
最新記事
カテゴリ
最新コメント
Amazon♪
FC2カウンター
Google検索
私のブログ内を検索できます
カスタム検索
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(年括り)
リンク
RSSリンクの表示
ランキング等々
当ブログはランキング目的ではありませんが、もし宜しければクリック頂けると嬉しいです。
blogram投票ボタン にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

FC2Blog Ranking

あわせて
あわせて読みたいブログパーツ