感謝の伝え方
只今、22:00なり
現在、立川のベローチェにおります
まずは追加の風景から





前記事の菊と変わって、バラ(笑
ふらっと立ち寄った公園の一画にバラがたくさん
あぁ、絶好の撮影ポイント!(笑
小一時間、写真ばかり撮ってた…
まだ咲いてるかな…週末にまた行ってみよう
何だか慌ただしい一日が終わり…
色々と取り越し苦労だったこともあったりして、もっと人を信じて任せようと思った一日
でも、「任せたよ」って言うと、大抵、反論されたり、「ヤダ」って言われる
うーん、どっちなんだよーって悩む毎日
少し追記にします
私は言葉に出して言うことを躊躇わない性格なので、感じていること、思ったことを相手に伝わるように言葉に出す事が多い
でも、人によってそれを良しとしないタイプがいる事もわかってる
その見極めが意外と大変
褒めて欲しい人もいれば、言葉にして欲しくない人もいるみたい
褒められれば誰でも嬉しいのだけれど、褒め方というのも人によって違いがある
中々、難しいものだなー
演技で褒める事は無いとは言わないけれど、私が褒めるのは基本的に心から思った事だから
ただ、その場面を考える必要はあるんだろうな
人前で褒められるのが嫌だと言う人もいるのは事実
でも、大抵、そういう人は褒められたいと思ってる事が多い
そして、その人が思った褒められ方をしないと捻くれたりするから、ちょっとタチが悪い
こういう悩みは大人にならないとわからないのかもしれないけど…
私がこういう悩みを言うのも贅沢なのかもしれないけど、もう少しレベルの高い悩みをしたいものだなと思う
どうしたら、もっといい仕事が出来るようになるのか?
もっと楽に仕事するにはどうしたらいいのか?
などなど
ただ、私が「任せたよ」っていう言葉にはきっと「次はもっと大きな仕事を任せるからね」っていう言葉があるように相手には伝わってしまっているんだろうな
私にそんな思いは無いとしても…
そんなに構えなくても、困ったら一緒に考えるし、手伝うのに…
と私が思っていても、相手はそうは思ってもらえないのだろう
きっとこの議論は最後まで結論は出ないだろう
何故なら、解決しなければならない問題の数と対処出来る数は圧倒的に前者が多いから
限られた時間の中で片付けるべき問題を選別しないと、どこかで無理が来てしまう
そして、これは私個人にも言えることだから
私は基本的に無理をしてしまう性格
だから、自分にブレーキをかけること、自分の行いを許容することも大切なこと
仕事は一人でするものじゃないから、誰かがカバーしてくれてる
そのことには感謝して、他人が困っていることで自分が出来る事はする
助け合い、支え合いが私の基本的な考え方
私がその考えを見失ってはいけないな…と言うことに気付かされた一日
どこかできちんと言葉で感謝は伝えよう、必ず。
さて…週も半ば
風邪の影響でまだ身体は怠いけれど、きっとこの風邪が治る頃は以前に増してパワフルな私になってるだろう
それまでは静かに力を蓄えよう
そのために今がある
そんな気がする
現在、立川のベローチェにおります
まずは追加の風景から





前記事の菊と変わって、バラ(笑
ふらっと立ち寄った公園の一画にバラがたくさん
あぁ、絶好の撮影ポイント!(笑
小一時間、写真ばかり撮ってた…
まだ咲いてるかな…週末にまた行ってみよう
何だか慌ただしい一日が終わり…
色々と取り越し苦労だったこともあったりして、もっと人を信じて任せようと思った一日
でも、「任せたよ」って言うと、大抵、反論されたり、「ヤダ」って言われる
うーん、どっちなんだよーって悩む毎日
少し追記にします
私は言葉に出して言うことを躊躇わない性格なので、感じていること、思ったことを相手に伝わるように言葉に出す事が多い
でも、人によってそれを良しとしないタイプがいる事もわかってる
その見極めが意外と大変
褒めて欲しい人もいれば、言葉にして欲しくない人もいるみたい
褒められれば誰でも嬉しいのだけれど、褒め方というのも人によって違いがある
中々、難しいものだなー
演技で褒める事は無いとは言わないけれど、私が褒めるのは基本的に心から思った事だから
ただ、その場面を考える必要はあるんだろうな
人前で褒められるのが嫌だと言う人もいるのは事実
でも、大抵、そういう人は褒められたいと思ってる事が多い
そして、その人が思った褒められ方をしないと捻くれたりするから、ちょっとタチが悪い
こういう悩みは大人にならないとわからないのかもしれないけど…
私がこういう悩みを言うのも贅沢なのかもしれないけど、もう少しレベルの高い悩みをしたいものだなと思う
どうしたら、もっといい仕事が出来るようになるのか?
もっと楽に仕事するにはどうしたらいいのか?
などなど
ただ、私が「任せたよ」っていう言葉にはきっと「次はもっと大きな仕事を任せるからね」っていう言葉があるように相手には伝わってしまっているんだろうな
私にそんな思いは無いとしても…
そんなに構えなくても、困ったら一緒に考えるし、手伝うのに…
と私が思っていても、相手はそうは思ってもらえないのだろう
きっとこの議論は最後まで結論は出ないだろう
何故なら、解決しなければならない問題の数と対処出来る数は圧倒的に前者が多いから
限られた時間の中で片付けるべき問題を選別しないと、どこかで無理が来てしまう
そして、これは私個人にも言えることだから
私は基本的に無理をしてしまう性格
だから、自分にブレーキをかけること、自分の行いを許容することも大切なこと
仕事は一人でするものじゃないから、誰かがカバーしてくれてる
そのことには感謝して、他人が困っていることで自分が出来る事はする
助け合い、支え合いが私の基本的な考え方
私がその考えを見失ってはいけないな…と言うことに気付かされた一日
どこかできちんと言葉で感謝は伝えよう、必ず。
さて…週も半ば
風邪の影響でまだ身体は怠いけれど、きっとこの風邪が治る頃は以前に増してパワフルな私になってるだろう
それまでは静かに力を蓄えよう
そのために今がある
そんな気がする
スポンサーサイト