tired
最後を迎える時に思うもの
モハメド ライブ報告(5/18)立川BABEL
只今、19:50也
現在、四ッ谷のタリーズにおります
本日のコーヒーに癒されてる私
この記事では先日、立川BABELで開催されたモハメドのライブ写真を載せておこうと思う
まずは写真から

モハメド

ドーナッツさん

ドーナッツさん

漱石さん

漱石さん

渉さん

渉さん

隆平さん

隆平さん

モハメド
彼らのライブを観るのは一ヶ月ぶりだろうか
テンションの高さは変わらずにより過激になってる気がする
ベースの漱石さんの演奏スタイルが大きく変わってるのには、かなり驚かされた
長身に加えて、技巧を駆使した感じはさすが!と魅せるものがある
観客に訴えかけるようなボーカルのドーナッツさんの迫力
髪を振りかざし、踊るようにギターを弾く渉さん
そんな三人を後ろでしっかりと支えてる隆平さん
4人の一人一人の個性が噛み合っている
一色ではなく、何色もの色が溶け合い、その時々で変わりゆく感じ
彼らの演奏時間は物語を読んでいるかのようにストーリーがある
一方的に押すのではなく、緩急つけた感じが聴いてて飽きない
観に来て良かったと感じさせてくれる
そんな彼らの1stアルバム「石油」が今日5/21発売された
タワーレコードで入手出来る
聴いてみたいという人はぜひ
彼らの次のライブは 5月23日(金) 稲毛K'S DREAM
そして9/14にはワンマンライブ
情熱的な瞬間を魅せる彼らのライブは一見の価値がある
平凡な日常を一瞬でも忘れてみたい人にはオススメ
もう少し載せたい写真があるので、追記にします
現在、四ッ谷のタリーズにおります
本日のコーヒーに癒されてる私
この記事では先日、立川BABELで開催されたモハメドのライブ写真を載せておこうと思う
まずは写真から

モハメド

ドーナッツさん

ドーナッツさん

漱石さん

漱石さん

渉さん

渉さん

隆平さん

隆平さん

モハメド
彼らのライブを観るのは一ヶ月ぶりだろうか
テンションの高さは変わらずにより過激になってる気がする
ベースの漱石さんの演奏スタイルが大きく変わってるのには、かなり驚かされた
長身に加えて、技巧を駆使した感じはさすが!と魅せるものがある
観客に訴えかけるようなボーカルのドーナッツさんの迫力
髪を振りかざし、踊るようにギターを弾く渉さん
そんな三人を後ろでしっかりと支えてる隆平さん
4人の一人一人の個性が噛み合っている
一色ではなく、何色もの色が溶け合い、その時々で変わりゆく感じ
彼らの演奏時間は物語を読んでいるかのようにストーリーがある
一方的に押すのではなく、緩急つけた感じが聴いてて飽きない
観に来て良かったと感じさせてくれる
そんな彼らの1stアルバム「石油」が今日5/21発売された
タワーレコードで入手出来る
聴いてみたいという人はぜひ
彼らの次のライブは 5月23日(金) 稲毛K'S DREAM
そして9/14にはワンマンライブ
情熱的な瞬間を魅せる彼らのライブは一見の価値がある
平凡な日常を一瞬でも忘れてみたい人にはオススメ
もう少し載せたい写真があるので、追記にします
GoodMorning.
只今、8:00也
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
まずは今日の風景です

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning
今朝、目覚めたのは3時か4時だったか…
次に目覚めたのは6時くらい
そのまま、二度寝をいう選択肢はあったのだけれど、散歩してきた
残念ながら既に陽は昇っていたけれど…
それでも、人が少ない朝は歩きやすい
昨日は3週間ぶりのバレーボールの練習に行ってきた
意外と身体はなまってはいない
ボールに目がついていかないのが、ちょっとだけ悔しい
今日は休日だけれど、意外と慌ただしい
それでも何となく充実していそうな気がするのは気のせいか…
少しだけ追記にします
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
まずは今日の風景です

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning
今朝、目覚めたのは3時か4時だったか…
次に目覚めたのは6時くらい
そのまま、二度寝をいう選択肢はあったのだけれど、散歩してきた
残念ながら既に陽は昇っていたけれど…
それでも、人が少ない朝は歩きやすい
昨日は3週間ぶりのバレーボールの練習に行ってきた
意外と身体はなまってはいない
ボールに目がついていかないのが、ちょっとだけ悔しい
今日は休日だけれど、意外と慌ただしい
それでも何となく充実していそうな気がするのは気のせいか…
少しだけ追記にします
水色ペパーミント's ライブ
只今、17:40也
現在、スターバックスにおります
ドリップコーヒーの濃さがぼんやりした頭が少しだけハッキリさせてくれる
もらったレシートにアンケートがあった
「滅多に出ないんですよ」というレジのお兄さん
初めてみた(笑
そんなわけで少しだけテンション上がらせてもらった
この記事では先日、高円寺U.F.Oに観に行った水色ペパーミント's のライブ写真を載せておこうと思う
まずは写真から

水色ペパーミント's

がちょん

がちょん

きんちゃん

きんちゃん

がちょん

がちょん

きんちゃん

きんちゃん

水色ペパーミント's
久々に観る二人は元気そう
そしてステージ上の二人はとても楽しそう
何よりも表情がいい
ドラムとギターの役割を入れ替えながら演奏する彼ら
違うタイプの演奏が聴けるという意味では一度のライブで二度美味しい
長身のがちょんが静かに演奏していても迫力がある
それに比べて小柄なきんちゃんの演奏はパワフル
二人のそんなギャップが観ていて、心地よい
また観に行かせて頂こうと思う
もう少しだけ載せたい写真があるので、追記にします
現在、スターバックスにおります
ドリップコーヒーの濃さがぼんやりした頭が少しだけハッキリさせてくれる
もらったレシートにアンケートがあった
「滅多に出ないんですよ」というレジのお兄さん
初めてみた(笑
そんなわけで少しだけテンション上がらせてもらった
この記事では先日、高円寺U.F.Oに観に行った水色ペパーミント's のライブ写真を載せておこうと思う
まずは写真から

水色ペパーミント's

がちょん

がちょん

きんちゃん

きんちゃん

がちょん

がちょん

きんちゃん

きんちゃん

水色ペパーミント's
久々に観る二人は元気そう
そしてステージ上の二人はとても楽しそう
何よりも表情がいい
ドラムとギターの役割を入れ替えながら演奏する彼ら
違うタイプの演奏が聴けるという意味では一度のライブで二度美味しい
長身のがちょんが静かに演奏していても迫力がある
それに比べて小柄なきんちゃんの演奏はパワフル
二人のそんなギャップが観ていて、心地よい
また観に行かせて頂こうと思う
もう少しだけ載せたい写真があるので、追記にします
驕ることなくありのままに
GoodMorning.
好きなことをすることがいい結果を生み出す事に繋がると思う
只今、20:30也
現在、四ッ谷のタリーズにおります
まずは風景の写真から

Morning

Morning

Morning

Morning
記録によると写真は一昨日に撮ったもの
少し色合いが濃く出てるけれど、緑がいい感じ
怪我をした足がようやく少しずつ良くなってきている感じがする
骨が炎症を起こしているとのことで歩きにくい状態が続いていたけれど、改善の兆しが見えつつある
本当はモハメドのライブを観に行きたかったのだけれど、この状態では辛過ぎるので、今日は諦めることにした
バタバタする慌ただしい日が続いているけれど、少しずつ何かが見え始めている
これまでとは少し違うステージ
でも、実体を伴う手応えを感じつつあるこの頃
ようやくそれを言えるような状況になりつつある
そしてそこを越えるとまた、違うものが見え始める
夢は夢のままで終わらせるのではなく、実現することに楽しみを見いだしつつある
そんな状況で感じたことは追記にします
現在、四ッ谷のタリーズにおります
まずは風景の写真から

Morning

Morning

Morning

Morning
記録によると写真は一昨日に撮ったもの
少し色合いが濃く出てるけれど、緑がいい感じ
怪我をした足がようやく少しずつ良くなってきている感じがする
骨が炎症を起こしているとのことで歩きにくい状態が続いていたけれど、改善の兆しが見えつつある
本当はモハメドのライブを観に行きたかったのだけれど、この状態では辛過ぎるので、今日は諦めることにした
バタバタする慌ただしい日が続いているけれど、少しずつ何かが見え始めている
これまでとは少し違うステージ
でも、実体を伴う手応えを感じつつあるこの頃
ようやくそれを言えるような状況になりつつある
そしてそこを越えるとまた、違うものが見え始める
夢は夢のままで終わらせるのではなく、実現することに楽しみを見いだしつつある
そんな状況で感じたことは追記にします
朝日を観ると気分がいい
只今、22:40也
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
まずは追加の風景です

Morning

Morning

Morning
今朝は晴れてたのに、帰りは雨が降ってる
朝散歩が出来て、朝から意外と調子は良かった
けれど、物事はそんな簡単には進んでくれない(苦笑
「スムーズに進む仕事ってあったっけ?」
ここ最近、デキルタイプの後輩から言われた言葉の一つ
そうだよなぁとついつい納得してしまう
けれど、私は諦めの悪い奴なのでね
進まなくても、何とか結果を出したいともがくんだ
そんな自分に酔ってるつもりは毛頭ないし、進んだとしても次の仕事があるから
もっと効率よく捌けるようになりたいと常々思ってる
そして最近、後輩に言われた言葉の中で興味深いものが一つ
「ラスカルっさんはハードウェアでもソフトウェアでもなくて、その中間にいるミドルウェアなんですよね」
どこをどう捉えたら、そんな感じに受け取られるのかはわからないけれど、褒められているとしておこう(微笑
まぁ、中間を埋める存在に思われているというのは間違いが無さそう
追いつかれても、追い抜かしてもいい
本当はもっと若い連中にバシバシと前面に出て欲しいのだけれど、そういう輩はいない
後ろに隠れて、オイシイところだけ持っていこうとする輩は多いけれど。
大抵、そういう子に限って、何も出来ないし、新人の子や派遣の子を目の敵にする傾向が強い
全く持ってタチが悪い
弱い立場の人間に対しては強く出る輩
そういう子が同じ部署にいる
何でだろう、そういう子に限って、「僕、デキルんです!」という姿勢を崩さないのは、何故なんだろう?
まぁ、何故を考えるのは止めよう
理解出来ないから
逆に私は偏見の目に晒されてる子達寄りの考えに同調する
それは私が歩んできた道の一つだから
逆境をバネにして頑張る子は応援するさ
「頑張ってるね!」の一言でも声をかけてあげると伸びるから
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
まずは追加の風景です

Morning

Morning

Morning
今朝は晴れてたのに、帰りは雨が降ってる
朝散歩が出来て、朝から意外と調子は良かった
けれど、物事はそんな簡単には進んでくれない(苦笑
「スムーズに進む仕事ってあったっけ?」
ここ最近、デキルタイプの後輩から言われた言葉の一つ
そうだよなぁとついつい納得してしまう
けれど、私は諦めの悪い奴なのでね
進まなくても、何とか結果を出したいともがくんだ
そんな自分に酔ってるつもりは毛頭ないし、進んだとしても次の仕事があるから
もっと効率よく捌けるようになりたいと常々思ってる
そして最近、後輩に言われた言葉の中で興味深いものが一つ
「ラスカルっさんはハードウェアでもソフトウェアでもなくて、その中間にいるミドルウェアなんですよね」
どこをどう捉えたら、そんな感じに受け取られるのかはわからないけれど、褒められているとしておこう(微笑
まぁ、中間を埋める存在に思われているというのは間違いが無さそう
追いつかれても、追い抜かしてもいい
本当はもっと若い連中にバシバシと前面に出て欲しいのだけれど、そういう輩はいない
後ろに隠れて、オイシイところだけ持っていこうとする輩は多いけれど。
大抵、そういう子に限って、何も出来ないし、新人の子や派遣の子を目の敵にする傾向が強い
全く持ってタチが悪い
弱い立場の人間に対しては強く出る輩
そういう子が同じ部署にいる
何でだろう、そういう子に限って、「僕、デキルんです!」という姿勢を崩さないのは、何故なんだろう?
まぁ、何故を考えるのは止めよう
理解出来ないから
逆に私は偏見の目に晒されてる子達寄りの考えに同調する
それは私が歩んできた道の一つだから
逆境をバネにして頑張る子は応援するさ
「頑張ってるね!」の一言でも声をかけてあげると伸びるから
Rising sun
只今、5:45也
現在、家におります
先ほど、朝散歩から帰ってきたので、まずは今日の風景です

Morning

Morning

Morning

Morning
今朝、起きたのは4時過ぎ
まだ眠くて身体はダルかったけれど、明けていく空をベランダからみていたら、散歩がしたくなった
建物が入らない空間で朝日が観たかっただけさ
結構、北のほうから朝日が昇っていたので、結果的には建物が入ってしまったけれど、朝の静けさの中、昇っていく朝日は何とも言えずに美しい
相変わらず安定しては眠れないけれど、早起きすると、こういう良いものが観れる
感情の無い世界はつまらない
どんな小さなものでもいいから感情がある世界の方がずっと楽しい
オレンジ色に染まる空
昇っていく太陽
静かだけれど、淡々と昇っていく
そこに迷いは無い
久々にゆっくりと観た気がする
帰ってきて、疲れたかと思っていたけれど、意外と元気
これなら今日も何とか頑張れそうな気がする
気がするだけれど…ね
さて
もう少ししたら、朝パン食べて会社に行こう
現在、家におります
先ほど、朝散歩から帰ってきたので、まずは今日の風景です

Morning

Morning

Morning

Morning
今朝、起きたのは4時過ぎ
まだ眠くて身体はダルかったけれど、明けていく空をベランダからみていたら、散歩がしたくなった
建物が入らない空間で朝日が観たかっただけさ
結構、北のほうから朝日が昇っていたので、結果的には建物が入ってしまったけれど、朝の静けさの中、昇っていく朝日は何とも言えずに美しい
相変わらず安定しては眠れないけれど、早起きすると、こういう良いものが観れる
感情の無い世界はつまらない
どんな小さなものでもいいから感情がある世界の方がずっと楽しい
オレンジ色に染まる空
昇っていく太陽
静かだけれど、淡々と昇っていく
そこに迷いは無い
久々にゆっくりと観た気がする
帰ってきて、疲れたかと思っていたけれど、意外と元気
これなら今日も何とか頑張れそうな気がする
気がするだけれど…ね
さて
もう少ししたら、朝パン食べて会社に行こう
慌ただしい中で
只今、21:00也
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
まずは風景の写真から


昨日に引き続き、今日も少しお仕事
平日はほとんどの時間は打ち合わせと調整で自分で資料を作る時間が無い
でも、資料は作らないといけないわけで、こういうところでちょっとだけ挽回
意外と集中して出来た気がするので、ちょっとだけ自己満足
ただ、あまり良くない傾向なんだな、こういうのは。
もう少し周囲に仕事をお願い出来るようにならないといけないな
私が携わっているのがちょっと特殊なので、迷っていたけれど、そういう迷いは今は捨て置かねばなるまい
それだけ事態は切迫しつつあるというのがわかってきたから
今週もバタバタしそうだけれど、何とか乗り切ってみようと思う
でも、先日、観てきた水色ペパーミント'sのライブ写真のセレクトは終わらせるつもり。
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
まずは風景の写真から


昨日に引き続き、今日も少しお仕事
平日はほとんどの時間は打ち合わせと調整で自分で資料を作る時間が無い
でも、資料は作らないといけないわけで、こういうところでちょっとだけ挽回
意外と集中して出来た気がするので、ちょっとだけ自己満足
ただ、あまり良くない傾向なんだな、こういうのは。
もう少し周囲に仕事をお願い出来るようにならないといけないな
私が携わっているのがちょっと特殊なので、迷っていたけれど、そういう迷いは今は捨て置かねばなるまい
それだけ事態は切迫しつつあるというのがわかってきたから
今週もバタバタしそうだけれど、何とか乗り切ってみようと思う
でも、先日、観てきた水色ペパーミント'sのライブ写真のセレクトは終わらせるつもり。
etc.
GoodMorning.
偏見の目と戦うには
Only God knows.
Tender green
価値
只今、10:40也
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
本日のコーヒーがほんのりと甘い
まずは今日の風景です

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning
朝から少し散歩してきた
今日は昨日よりもいい天気
新緑に目が癒される
久々に一眼レフで撮ってみる
ここ最近は軽いという理由でミラーレスを多用する機会が多かった
けれど、一瞬を撮るのは一眼レフの方が撮りやすい
それにやっぱり撮ってるという気になる(笑
見たままの風景、色を撮るという難しさは越えられない壁でもあり、その制限された中でどこまで表現出来るのかを試したくなるから不思議だ
画像は加工することも出来るけれど、極力、見たままがいいと思う
最近、IFTTTというツールにはまりつつある
まだ使いこなせてはいないのだけれど、ネットが当たり前になりつつある今の時代にあったものだとつくづく思う
色々なツールを組み合わせて、自動化してしまいましょうという発想はいい
組み合わせは無限にある
他人が作った組み合わせもシェアされているので使えるし、何より時間の短縮、手間を削減出来るというのはポイントが高い
ツールというものよりも、ありそうでなかったその発想に引きつけられる
価値がどこにあるかをつくづく考えさせられる
そんな感じ
さて
今日は何をして過ごそう
現在、自宅最寄りのタリーズにおります
本日のコーヒーがほんのりと甘い
まずは今日の風景です

Morning

Morning

Morning

Morning

Morning
朝から少し散歩してきた
今日は昨日よりもいい天気
新緑に目が癒される
久々に一眼レフで撮ってみる
ここ最近は軽いという理由でミラーレスを多用する機会が多かった
けれど、一瞬を撮るのは一眼レフの方が撮りやすい
それにやっぱり撮ってるという気になる(笑
見たままの風景、色を撮るという難しさは越えられない壁でもあり、その制限された中でどこまで表現出来るのかを試したくなるから不思議だ
画像は加工することも出来るけれど、極力、見たままがいいと思う
最近、IFTTTというツールにはまりつつある
まだ使いこなせてはいないのだけれど、ネットが当たり前になりつつある今の時代にあったものだとつくづく思う
色々なツールを組み合わせて、自動化してしまいましょうという発想はいい
組み合わせは無限にある
他人が作った組み合わせもシェアされているので使えるし、何より時間の短縮、手間を削減出来るというのはポイントが高い
ツールというものよりも、ありそうでなかったその発想に引きつけられる
価値がどこにあるかをつくづく考えさせられる
そんな感じ
さて
今日は何をして過ごそう