考え方にはギャップがあるんだ
現在、会社最寄のベローチェ
まずは追加の風景から

サギさん

サギさん

サギさん

Blue

Wine Red
このブログはウツ病になって忘れやすい私のために書き始めた
観た風景も忘れてしまうから、覚えておきたいから写真を撮り始めた
でも、夕方になってこの記事を書き出すときにふと不安になる
あれ?
今朝、いつの間に記事を書いたんだっけ?
正直、覚えていない
思い出そうとしても、頭の中に靄がかかっているようで今朝のことははっきりと思い出せない
そんな時、凄く不安になる
ウツ病になる前は覚えておくのが得意だった
自分の発した言葉
お客さんが話した言葉
社内外で見聞きした言葉
頭の中の引き出しにそれらを詰め込んで、何かあれば「そういえば…」と思い出せることが楽しかった
でも、ウツ病になってそれが一変した
覚えておくことが出来ない
自分が使っているシステムやツールのパスワードを忘れることは今でもしょっちゅう…
毎日のようにログインしているのであれば、何となく覚えている
でも、最近、久しぶりにログインするものが多く、その度に思い出せない
ウツ病が酷い時期よりは体調はマシ
なんせ毎日、会社に何とか行けているのだから
でも、この忘れやすいという症状にはいつも苦しめられる
「人間は忘れやすい生き物だ!」
っと思っていた時期もある
忘れやすいということを肯定していた時期もある
でも、いざ忘れているという状況になると正直焦る
多分、「覚えておかないとイケナイ」という思い込みがあるのだと思う
ウツ病になる前は「~しなければならない」という鎖に縛られて、自分を追い詰め、そしてウツ病になった
ウツ病になって初めて「~しなければならない」ということは無いということを知った
今もその考えは変わっていない
多分、「私の周りでは物事が進むスピードが速いのだ・・・」と思い込んでいるせいもあるのだろう
今の私が欲しいもの
「ゆっくりと考えれば、そんなに大したことじゃないさ」
っと割り切る考え
中々、そううまくはいかないのだけれど…
それでも、そうありたいと思う
人間は進化していくものだと思うから
こんな私でも何かに向かって進んでいるのだから
さて…
今日は大事なカウンセリングでした
詳しくは追記にします